パンフレット「かごしまの島々」を更新!(鹿児島県)
鹿児島県のホームページに掲載されている,離島の魅力を紹介するパンフレット 「かごしまの島々」が更新されましたのでお知らせします。 各島の特徴やイベント,焼酎,特産品等の情報が満載ですので,是非,一度ご覧 ください。 【パンフレット「かごしまの島々」掲載先URL】 https://www.pref.kagoshima.jp/ac07/pr/shima/gaiyo/pamph26.html 併せて「島のサポーター」ホームページもご紹介します。 【島のサポーターURL】 http://www.shima-supporter.com/ ● お問い合わせ先 ● パンフレット「かごしまの島々」については 鹿児島県離島振興課離島振興係 電話:099-286-2445 島のサポーターについては 鹿児島県離島振興協議会 電話:099-206-10232021/04/01
「離島カード」のご案内~日本の島々をめぐろう!~(内閣府)
内閣府では,壮大な自然に囲まれた個性と魅力あふれる日本の島々を、より多くの 方に来訪・周遊いただき、島を知っていただくため,「離島カード(コレクションカ ード)」を作成することとし,その第一弾として、特定有人国境離島地域の離島(一 部除く)を対象とした全66種を制作しました。 カードは,来島者にのみ配布されますので,是非,離島へ来島いただきカードを集め ながら島の魅力を体感ください。 【開始時期】2021年3月25日(木)以降順次、来島者への配布をスタート 【鹿児島県の対象離島】 甑島(上甑島,中甑島,下甑島),種子島,屋久島,口永良部島 三島(竹島,硫黄島,黒島) トカラ列島(口之島,中之島,諏訪之瀬島,平島,悪石島,小宝島,宝島) 【離島カードのポイント】 ・島で出会える魅力的な風景や代表的なスポットの写真を掲載。 ・フォトフレームをイメージしたデザインとしたほか、来島日記入欄を設けることで、 来島の記念・記録に利用可能。 ・「本土からの最短ルート」のアイコン表示で、視覚的にアクセス手段がわかって 楽しい。 ・島に関するデータや、名物情報・小ネタを掲載。 詳しくはこちらから>>> https://kokkyo-info.go.jp/topics/ritocard/ ※「離島カード」は、原則として各島来島者へ1人1枚の配布となります。カード枚数に限りがあるため、ご来島いただいても配布を終了している場合があります。また都合により配布対応不可の場合もありますので、配布ご希望の際には事前にご確認をいただくことがお勧めです。 ※配布にあたり、来島を示す写真や乗船券半券の提示等が必要な場合がありますので、予めご了承ください。 ※新型コロナウイルス感染症の影響等により、自治体等から島への来訪に対する自粛要請がなされている場合があります。離島への来訪にあたっては、各自治体の提供する最新の情報をご確認いただくとともに、感染防止対策を徹底するなど、感染拡大防止にご協力をお願いいたします。 ●お問合せ先● 鹿児島県離島振興課離島振興係 TEL 099-286-24452021/04/01
請島ブランドフィルム映像公開!(瀬戸内町)
固有の生態系や文化を誇り、世界自然遺産登録も目指す鹿児島県大島郡瀬戸内町が、 アフターコロナの観光客誘致に備えて、請島(うけじま)ブランドフィルム映像を製作 しました。奄美大島の南端に位置する瀬戸内町は、奄美大島本島と加計呂麻島、請島、 与路島の有人島3島で構成される地域です。アフターコロナの時代にワーケーションを 通じての移住推進による定住人口の増大と、移住者の創業支援を行うことで、瀬戸内町 での新たな産業創出を目指しています。是非一度,ご覧ください。
<あらすじ>
旅行中に喧嘩した外国人カップルセルゲイとビクトリアは、鹿児島県奄美群島・請島 へ向かうフェリーで、日本人夫婦・保島浩司・知子と出会います。島に到着後も、別々 に行動することになったセルゲイとビクトリアは島内で再び、日本人夫婦と再会するの でした。
浩司・知子が、請島に来るのは25回目。毎年この場所を訪れるのには、ある「理由」 がありました。
二人と過ごすささやかな時間を通して、セルゲイとビクトリアは互いの関係を見つめ 直し始めます。
詳しくはこちらから>>>
http://www.town.setouchi.lg.jp/sanritsu/20210219maruhige.html
●お問合せ先●
瀬戸内町企画課産業立地係
鹿児島県大島郡瀬戸内町古仁屋船津23番地
TEL 0997-72-1112
FAX 0997-72-1120
2021/03/01
パフォーマンスバトル2021~WEBコンテスト~始まりました!(奄美パーク)
県奄美パークでは,毎年,同パークイベント広場で,プロ・アマチュアを問わず、 様々なパフォーマーがダンスや演奏、歌など様々なパフォーマンスを披露し,来場者 による投票により,優勝者を決定する「パフォーマンスバトル」を開催しています。今年度は,コロナ渦を踏まえ,WEBコンテストとして開催します。
13団体がエントリーしていますので,スマートフォンやパソコンをお持ちでYouTube を視聴できる方々は,奄美パーク公式YouTubeチャンネルにアクセスいただき,お気に 入りのパフォーマンスに【1いいね】をお願いします。
奄美大島を飛び越えて,たくさんの方々に見ていただきたいです。
【投票期間】3月6日(土)15:00まで
【結果発表】3月7日(日)15:30 奄美パーク公式YouTubeチャンネルにて発表
【出演団体】(13団体)
・アヌエヌエ喜界フラ
・浦脇義雄
・笠利体操クラブ
・うるま音楽協会山下幸秀民謡研究所
・3POP
・BHS
・県立大島高校新体操部
・CROSSOVER
・Sparkle
・笠利やちゃ坊相撲クラブ
・Miracle
・修武台奄美吟詠会
・Hula-みんご
YouTubeチャンネルはこちらから>>>
https://www.youtube.com/playlist?list=PLY5aWUPOvqYWd1oc9Q0b_OlBOVCsPwaDx
●お問合せ先●
鹿児島県奄美パーク
TEL 0997-55-2333
FAX 0997-55-2612
2021/03/01
東京メトロ 電車内・駅構内等での種子島PRの実施(西之表市)
種子島の周知を図るため、東京メトロにて、車内・駅構内ポスター掲示やウェブ 広告を実施します。掲載時期に東京メトロをご利用の際には,是非ご覧ください。【掲載日時】
銀座線での窓上ポスター掲示 2月15日(月)~3月14日(日)
駅構内でのポスター掲示 3月10日(水)~3月16日(火)
(掲示駅)
表参道・上野・日本橋・新橋・赤坂見附・渋谷・池袋・大手町・新宿・茅場町・
六本木・神田・三越前・溜池山王・外苑前・四ツ谷・日比谷・霞ケ関・神谷町・
飯田橋・北千住・新御茶ノ水・錦糸町
駅構内デジタルサイネージでの動画放送 3月15日(月)~3月21日(日)
東京駅、銀座駅、赤坂見附駅、中野坂上駅、赤坂駅、新宿駅
● お問い合わせ先 ●
西之表市役所 経済観光課 商工政策係
TEL:0997-22-1111(内線271・274)
FAX:0997-24-3111
Mail: shoukou@city.nishinoomote.lg.jp
2021/03/01
「キュリオシティ種子島」参加者募集中!(種子島観光協会)
キュリオシティ種子島【知的好奇心研究所】は,子どもたちの知的好奇心のスイッ
チをオンにする場所です。子どもたちの知的好奇心をくすぐるようなプロジェクトや
研究をご用意しています。
2021/02/01
三島村観光協会公式オンラインショップ開設!(三島村観光協会)
鹿児島県の離島「三島村」の観光協会が運営するショッピングサイトです。 三島村はジオパークにも認定されるほどの特異的な地質資源や歴史・文化など,素 晴らしい見どころがたくさんあります。 本サイトでは,村の特産品である大名たけのこや椿の関連商品などがご購入いただ けます。是非一度,サイトをご訪問ください。 [ 続きを読む ]2021/02/01
徳之島の魅力PR動画コンテストを開催、動画募集中!(徳之島観光連盟)
あなたが想う「徳之島」をPR動画として発信してみませんか?
徳之島観光連盟では、島の魅力がたっぷり詰まったPR動画を募集しています。
応募されたPR動画は、徳之島観光連盟の公式CMとしてYoutubeで公開・発信します!
この機会に是非、あなたが想う「徳之島」を形にして世界に発信してみませんか?
2021/01/04
「オンライン移住相談」申し込み受付中(十島村役場地域振興課)
新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため、自宅にいながら移住に関する相談が
できる「オンライン移住相談」を始めました。
オンライン移住相談では、オンライン会議システム(Zoom)を使い、移住に関する
疑問や質問に対して担当職員が直接お答えします。
利用方法などの詳細は以下のリーフレット(PDFファイル)をご確認ください。
ご利用をお待ちしております。
2021/01/04
奄美の冬は「体験」がお得!(奄美満喫ツアー実行委員会事務局)
令和2年11月1日~令和3年3月10日の間,「奄美満喫ツアー体験プログラム利用促進助成事業」を行っています。1万円~最大1.5万円の助成があります。ポイントは以下の5つです。
奄美へのご旅行を検討されている方は,是非ご利用ください。
2020/12/01