嵐電で龍郷町のPR電車が運行されています(京福電気鉄道株式会社)
京都を走る京福電気鉄道株式会社の嵐電では,奄美大島・龍郷町のPR電車が運行されています。車体の側面に龍郷町イメージロゴの龍等をラッピングしているほか,シートの背もたれには大島紬の生地を縫い付け,中吊り広告枠には大島紬の生地の一部を取り付けています。電車は令和5年2月28日(火)まで,通常の営業車として嵐山本線・北野線を不定期運行します。
もし出会われたら,龍郷町や大島紬のことを知る機会にしていただき,奄美大島にも是非旅をしていただければと思います。
詳しくはこちらから>>>
URL:https://www.keifuku.co.jp/cms/2475-2/
●お問合せ先●
京福電気鉄道株式会社鉄道部運輸課
TEL:075-801-2511
2023/01/04
「大島紬コレクション2023京都」を開催いたします
(鹿児島県本場大島紬協同組合連合会)
鹿児島県本場大島紬協同組合連合会では,令和5年1月26日(木)から1月28日(土)まで,京都産業会館ホールで「大島紬コレクション2023京都」を開催いたします。このイベントは本場大島紬の,奄美と鹿児島の両産地の主催によるものです。
奄美と鹿児島の本場大島紬が京都で一堂に会する,またとない機会です。感染防止対策をお取りいただいた上で,是非会場へお越しください。
【開催日時】
令和5年1月26日(木)~1月28日(土)
【開催時間】
10:00~17:00(最終日は16時まで )
【場所】
京都産業会館ホール(京都経済センター2階) 京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地
【内容】
新作大島紬発表 / 製造工程実演 / 本場大島紬展示即売会
【入場料】
無料(お越しの際は公共交通機関を御利用ください)
詳しくはこちらから>>>
URL:https://oshimatsumugi.com/2022/12/19/%e5%a4%a7%e5%b3%b6%e7%b4%ac%e3%82%
b3%e3%83%ac%e3%82%af%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%b32023%e4%ba%ac%e9
%83%bd-%e3%81%8a%e3%81%97%e3%82%89%e3%81%9b/
●お問合せ先●
本場大島紬織物協同組合
TEL:099-204-7550
2023/01/04
沖永良部島の島唄「サイサイ節」のPR動画を公開しています
(知名町企画振興課)
知名町ではふるさと納税を活用し,沖永良部島の島唄「サイサイ節」の動画と,知名町のマスコットキャラクター「ちなボー」の動画を作成しました。映像にも音楽にもこだわり,町の観光地や歴史,黒糖焼酎等を紹介しています。是非御覧ください。
詳しくはこちらから>>>
URL:https://www.town.china.lg.jp/kikakushinkou/kurasu/chosejoho/furusatonoze/kifunomoshikomi.html ※リンク先ページの中ほどに動画紹介がございます。
●お問合せ先●
知名町企画振興課
TEL:0997-84-3162
MAIL:china08@town.china.lg.jp
2023/01/04
「オンライン催事・鹿児島本格焼酎PRIDE~次世代の焼酎最前線~」を
開催しています (鹿児島県 販路拡大・輸出促進課)
鹿児島県及び鹿児島県酒造組合では,本格焼酎の美味しさを知ってもらうための取り組みとして,クラウドファンディングサービス「Makuake」において,「オンライン催事・鹿児島本格焼酎PRIDE~次世代の焼酎最前線~」を開催しています。特設サイト内に掲載中の全8社のうち,3社が奄美群島のメーカーとなっており,奄美群島でしかつくることのできない黒糖焼酎の新商品が発表されています。商品の紹介だけでなく,おすすめの飲み方や離島の雰囲気を感じられる写真等も掲載されておりますので,是非御覧ください。
詳しくはこちらから>>>
URL:https://www.makuake.com/online_event/honkakushochu2022
こちらから,黒糖焼酎のPR動画を御覧いただけます。
URL:https://www.pref.kagoshima.jp/aq01/amamikokutou-pr.html
●お問合せ先(オンライン催事についてはこちら)●
鹿児島県 販路拡大・輸出促進課
TEL:099-286-3050
MAIL:tokusan@pref.kagoshima.lg.jp
●お問合せ先(PR動画についてはこちら)●
鹿児島県 大島支庁 総務企画課
TEL:0997-57-7215
MAIL:oosima-shoukan@pref.kagoshima.lg.jp
2023/01/04
奄美ヨーリヨーリランへのエントリーを受け付けています
(奄美ヨーリヨーリラン実行委員会)
令和4年2月5日(日)に開催する奄美大島北部地域での100キロマラソン「奄美ヨーリヨーリラン2023」へのエントリーを受け付けています。令和2年以来,3年ぶり,2回目の開催です。今回は50キロのコースも新設しています。エントリーをお待ちしています。
【開催日】
令和5年2月5日(日)
【種目及び参加料金】
○個人
・100km または 50km ULTRA RUN
(単独で100km または 50km走行する部門です)
・HUARACHE 100km または 50km ULTRA RUN
(ワラーチ等のサンダルを履いて100km または 50km走行する部門です)
・100kmは18,000円,50kmは9,000円
○団体
・TEAM 100km または 50km ULTRA RUN
(100kmは4名以上10名まで,50kmは4名または5名のチームを組み,駅伝形式で区間
を繋ぎ走行する部門です)
・100kmは5名まで18,000円,以降1名増えるごとに3,000円加算
・50kmは12,500円(4名でも5名でも同額)
【エントリー締め切り】
令和5年1月21日(土)
詳しくはこちらから>>>
URL:https://amami-run.jp/
●お問合せ先●
奄美ヨーリヨーリラン実行委員会
TEL:03-6450-3114
MAIL:info@amami-run.jp
2023/01/04
奄美地魚満載!「島ぃゆグルメフェスタ」を開催しています。
(鹿児島県大島支庁)
鹿児島県大島支庁では,奄美群島産の水産物のみを使用した水産物が主役のメニュー「島ぃゆグルメ」を味わうことができるイベント,「島ぃゆグルメフェスタ」を開催しています。※「ぃゆ」とは奄美群島の方言で「魚」を意味する言葉です。
本イベントでは,イベント期間中,奄美群島内の飲食店25店舗が考案した「島ぃゆグルメ」を各店舗で味わうことが出来ます。「島ぃゆグルメ」に登場する水産物は全て奄美群島産です。世界自然遺産に登録された,きれいな海で育った多種多様な水産物を是非御堪能ください。
またアンケートに御回答いただいた方の中から抽選で,奄美群島産水産物を使用した加工品プレゼントの特典もあります。是非御参加ください!
【開催期間】
令和4年12月18日(日)まで
詳しくはこちらから>>>
URL:https://www.shimaiyu-gourmet.com/
●お問合せ先●
鹿児島県大島支庁林務水産課
TEL:0997-57-7288
2022/12/01
かごしま世界遺産デジタルスタンプラリーを開催しています。
(観光かごしま大キャンペーン推進協議会)
観光かごしま大キャンペーン推進協議会では,昨年7月に世界自然遺産に登録された「奄美大島・徳之島」を含む鹿児島県内の3つの世界遺産を組み合わせた誘客促進事業として,世界遺産とその周辺離島の観光地を巡る「かごしま世界遺産デジタルスタンプラリー」を開催しています。世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産」の構成資産がある鹿児島エリア,世界自然遺産「屋久島」と種子島を含む屋久島エリア,世界自然遺産「奄美大島・徳之島」を含む奄美群島の奄美エリアのうち,2エリア以上周遊し,各エリアのスタンプ(3エリア全21ヶ所に設置)を集めると,鹿児島黒牛の詰め合わせや薩摩切子など,鹿児島の特産品等の豪華賞品が当たるキャンペーンに参加できます。
【キャンペーンへの応募締め切り】
令和5年1月31日(火)午後11時59分
詳しくはこちらから>>>
URL:https://kagoshima-stamprally.com/
●お問合せ先●
「かごしま世界遺産デジタルスタンプラリー」事務局
(お問合せは上記URL内のお問合せフォームを御利用ください。)
2022/12/01
奄美群島周遊キャンペーン(奄美群島しまめぐり割)を実施しています。
(奄美群島しまめぐり割キャンペーン事務局)
奄美群島の世界自然遺産登録によって観光客の増加が見込まれる中,その効果を奄美群島全体に波及させるため,旅行会社等が販売・造成する奄美群島への旅行商品に対して,割引助成を行います。また,各島で利用できる電子クーポンを宿泊者へと付与します。【割引額】
お一人様一泊あたり最大9,000円割引。
さらに宿泊者には2,000円分の旅クーポンを進呈。
【対象期間】
令和5年2月1日(水)帰着分まで
詳しくはこちらから>>>
いのち、つながり。奄美群島
URL:https://amami-inochitsunagari.com/
●お問合せ先●
奄美群島しまめぐり割キャンペーン事務局
TEL:0570-200-385
営業時間:10:00~17:00 ※年末年始(12/29~1/3)を除く
2022/12/01
「奄美自然観察の森」がリニューアルオープンしました。(奄美自然観察の森)
奄美自然観察の森が,先月リニューアルオープンしました。奄美の動植物を紹介した展示室「森の館」や車椅子で散策できる遊歩道を新設しました。奄美自然観察の森は,奄美大島の龍郷町にある広大な森林公園で,奄美固有の植物や野鳥,昆虫などを観察しながら散策できます。一番高い展望台(ドラゴン砦)からは360°のパノラマビューが望めます。エメラルドブルーの美しい龍郷湾が一望でき,天気が良い日には,湯湾岳や喜界島まで見渡すことができます。
みなさまのお越しをお待ちしております。
【料金】
入園料:無料
展示室(森の館)利用:1人100円
園内ガイド:1,500円(要予約)
【開園時間】
9:00~16:00
【休園日】
12月28日~1月3日
※10名以上で御利用される場合,10日前までに御連絡ください。
詳しくはこちらから>>>
奄美自然観察の森HP:https://www.anof-tatsugo.jp/
龍郷町役場HP:https://www.town.tatsugo.lg.jp/kikakukanko/kanko/shizenkansatsu.html
●お問合せ先●
奄美自然観察の森
TEL:0997-54-1329
MAIL:nagakumo01@town.tatsugo.lg.jp
2022/11/01
令和4年度ふるさと祭を開催します。(南種子町)
多くの町民が集い,活気あふれる町づくりを目指して「令和4年度ふるさと祭」を3年ぶりに開催します。南種子町の自然と文化の魅力がいっぱいの「ふるさと祭」,是非御来場ください。
【開催日時】
令和4年11月2日(水)~3日(木)
【開催場所】
南種子町前之峯陸上競技場 他
【日程】
11月2日(水)
・展示発表 13:00~17:00 農業者トレーニングセンター
・舞台発表 18:00~20:40 町福祉センター
11月3日(木)
・式典 9:00~10:00 町福祉センター
・健康相談 10:00~12:00 町福祉センター(生きがい活動室)
・展示発表 9:00~12:00 農業者トレーニングセンター
・農林水産物等即売等 10:00~12:00 前之峯陸上競技場
●お問合せ先●
南種子町ふるさと祭実行委員会(役場総務課内)
TEL:0997-26-1111(内線104)
2022/11/01