お仕事をお探しの方へ
- 南種子町建築士募集
- 南種子町保健師募集
- 中種子町求人情報くまげ(種子島版)
南種子町では、これから南種子町に移住や定住を希望する方の住宅環境整備を促進するために、
「移住定住促進補助」が令和元年10月1日から始まりました。
補助対象
・町外から南種子町に移住を希望する者
・南種子町にお住まいで、上中地区を除く地区に定住を希望する者
・空き家バンク登録物件の所有者又は借り主
対象となる事業(町内業者が施工する事業に限る)
①上中地区を除く地区の新築費用(事業費税抜500万円以上に限る)
②本町全域の中古物件購入費用及び改修費用(事業費税抜100万円以上に限る)
(但し、上中地区の場合は移住者のみを対象)
③南種子町空き家バンク制度の登録物件に係る改修費用や家財道具運搬及び廃棄費用
(事業費税抜50万円以上に限る)
④南種子町空き家バンク制度の登録物件に係る家財道具等処分費用
改修費用とは・・・
・増改築及び間取りの変更
・屋根のふき替え、塗装及び補修
・外壁の張替え、塗装及び補修
・壁、床及び天井の張替え及び補修
・台所、トイレ、浴室、洗面所等の改修
・電気及び給排水工事(浄化槽設置工事を除く)
助成金額(限度額200万円)
①新築費用の20%
②購入費用及び取得に際し必要な改修費用の20%
③改修費用の50%
④上中地区を除く地区において、①から③の事業を行った場合、その物件に同居する中学生
以下の子ども1人につき20万円加算。(但し、限度額の範囲内。)
助成金額(限度額50万円)
①家財道具等処分費用の3分の2
※申請方法や具体的な詳細は南種子町HPまで→http://www.town.minamitane.kagoshima.jp/industry/etc/ijyuteijyusokushinhojyo.html
お問合せ先
企画課観光経済係 TEL:0997-26-1111 内線(174 173)
町では、「公営住宅法」及び「町営住宅管理条例」に基づき、住宅に困窮する低額所得者を対象に賃貸しています。入居できる方は、次の入居資格を全て満たすことが条件です。
詳細は下記よりご覧ください。
http://town.nakatane.kagoshima.jp/kkanri/kurashi/sumai/koejutaku/choejutaku.html
南種子町では、空き家の有効活用を通じて、空き家バンク制度を始めました。
空き家の売買、賃貸等を希望する空き家の所有者から申し込みを受けた情報を、町内へ定住等を目的とした利用希望者に対して情報提供をします。
詳細はこちらからご覧ください
新たに指定地域に定住しようとする満50歳以下の夫婦世帯(婚姻予定者や子供のいる世帯も含む)が指定地域内に住宅建築・住宅購入・住宅改修を行う際、その費用の一部を補助。
【助成金の額】
住宅建築 | 住宅建築費用の10%(限度額100万円) (ただし、費用が500万円以上であること) |
---|---|
住宅購入 | 住宅購入費用の10%(限度額100万円) (ただし、費用が200万円以上であること) |
住宅改修 | 住宅改修費用の20%(限度額100万円) (ただし、費用が200万円以上であること) |
【地域支援課】
・西之表市外から指定地域内(主に大字地域)に居住する満65歳以下の夫婦世帯への定住補助
・家賃・住宅リフォーム・住宅建築(購入)(ただし住宅リフォームは満45歳以下)
・空き家バンク事業
・移住交流体験住宅(短期滞在型)
【社会福祉協議会】
・生活福祉資金の貸付
【教育委員会総務課】
・奨学金の貸し付け